プログラミングII演習課題
- 課題1(9/15):前期の復習・Eclipseの使い方
- 課題2(9/22):do〜while(前期に省いたので、後期に学習する)
- 課題3(9/29):7.1 配列, 7.2 配列の準備, 7.3 配列の利用, 7.4 配列の記述のしかた
- 課題4(10/6):7.5 配列変数, 7.6 配列の応用, 7.7 多次元配列
- 課題5(10/13 -> 10/20):8.1 クラスの宣言, 8.2 オブジェクトの作成, 8.3 クラスの利用, 8.4 メソッドの基本
- 課題6(10/27):8.5 メソッドの引数, 8.6 メソッドの戻り値
- 課題7(11/10は休講、11/17の4限に補講):9.1 メンバへのアクセスの制限, 9.2 メソッドのオーバーロード
- 課題8(11/17):9.3 コンストラクタの基本, 9.4 コンストラクタのオーバーロード
- 課題9(11/24):9.5 クラス変数、クラスメソッド
- 課題10(12/1):復習
- 課題11(12/8):10.1 クラスライブラリ, 10.2 文字列を扱うクラス, 10.3 そのほかのクラス
- 課題12(12/15):10.4 クラス型の変数, 10.5 オブジェクトの配列 (授業中にお伝えしたように、12/15は小林クラスは休講です。課題の提出方法については、課題12の「レポートを仕上げる」に記載しています。その他、今後のスケジュール等については、授業中に説明したとおりです。欠席して説明を聞いていない方は、他の受講生に聞いて確認してください。)